
人材育成についてHUMAN RESOURCE DEVELOPMENT
当社では、人材育成にも力を入れており、
新入社員、中堅層、リーダー層、
役職者を対象にした
各種集合研修を実施しています。
また、業務部ごとの「手話勉強会」や
「懇親会」などを通して、
社内コミュニケーションの
活性化に繋げています。
研修の概要
全社員対象
新入社員研修
●新入社員を対象に、入社時に実施。
●「社長講話」「会社概要」「就業規則」「コンプライアンス」「事務の基本」「働くための心構え」「会社のルール・マナー」
●当社で働く上で必要な基本的な知識や、様々な背景・特性を持つ社員同士が、一緒に協力して働くための心構えを学ぶ。
コミュニケーション
スキルアップ研修
●主に入社3年目以降の社員を対象に実施。前半・後半の2回1セット。
●より良い職場づくりへの活躍・メンバーシップ・フォロワーシップの視点を学ぶ。
●「強み」×「活かし方」×「コミュニケーションスキル」による自身の活躍のイメージを作る。
ラインポスト対象
リーダー層研修
●リーダー層を対象に、着任後に実施。前半・後半の2回1セット。
●「社長からのメッセージ」「『will・can・must』を元にしたリーダー像のセルフデザイン」「行動目標を実践してみての振り返り」
●自分らしい働き方・伴う行動を自律的に考えるきっかけをつくる。
●チームワーク醸成の視点について学ぶ。
役職者研修
●新任役職者を対象に実施。着任後1か月、3か月後の2回セット。
●制度、支援機関、疾患、障がいのとらえ方など、障がい者雇用に関連する基礎知識を学ぶ。
●3ヵ月後のフォローアップ研修で、現場での実践も踏まえ、より具体的な日々の対応・人材育成の心構えやポイントを学ぶ。
教育研修制度参加者の声

大阪業務部
浦野 美映子
Mieko Urano
指導員制度
新人にはマンツーマンの指導員制度があり、先輩が親切丁寧に業務を教えてくれます。指導員以外の社員も一緒にサポートしてくれるので、安心して仕事を覚えられます。
新入社員研修
研修で「自分に何が出来て何が出来ないのかを、自ら周囲に発信する事が大切」と教わりました。新たに入社された社員の方には「遠慮なく出来ないと言ってくれて良いですよ」とお伝えしています。

多摩業務部
今野 浩
Hiroshi Konno
他社見学
当社の業務の後処理をしているSMBCの関連会社に見学に行きました。個人情報の厳格な管理と丁寧な事務処理を見て感心すると共に、我々は頼もしい仲間と一緒に仕事をしているのだと実感しました。
サブリーダー研修
サブリーダーになり仕事を教える立場になると、つい伝える事ばかりに意識が向いてしまいますが、研修で「受け手側がどう感じるか」をもっと意識すべきだと教わり、考えさせられました。

多摩業務部
江畑 晃子
Akiko Ebata
指導員制度
入社した時は、人見知りで同じ拠点に同期もいなかったので、不安で一杯でしたが、指導員がやさしく丁寧に教えて下さいました。もし自分が指導員になったら、その先輩と同じように、何でも相談できる人になりたいと思います。
新入社員研修
新入社員としての心構えや休暇制度などの講義を受けました。他拠点の同期と一緒の研修でお互い顔見知りになり、一緒に頑張ろうという気持ちになりました。

神戸業務部
藤原 雄樹
Yuki Fujiwara
コミュニケーションスキルアップ研修
伝えることと傾聴する事を学びました。これまでは自分の感覚で相手と接する事が多かったですが、研修後はまず相手のいう事をしっかり傾聴し、一緒に考える事が出来るようになりました。意識しなくても、自然にこうした考え方が出来るようにしていきたいと思います。