
多様な業務経験を通じて
自身を成長させていける
- 大手町業務部
田村 勇人Yuto Tamura
2017年1月入社

2度の体験実習プログラムを経て入社を決意
私は、就労を支援している事業所から体験実習プログラムを勧められたことがきっかけで、SMBCグリーンサービスの存在を知りました。1週間のプログラムでは、銀行の支店間でやり取りする社内メール便の配送集荷業務を経験させてもらいました。一緒に業務をする社員の方々がとても丁寧に教えてくださったので、戸惑ったり焦ったりすることなく、落ち着いて臨めました。手ごたえを感じた私は、別の機会にもう一度プログラムに参加。業務内容は前回同様でしたが、所属した班・担当フロアが違ったため、社員の顔ぶれが違いましたし、業務のやり方も多少異なりました。それでも、やはり丁寧に指導していだけたので、安心して臨めたのです。私は発達障がいですが、その内容や程度を理解して仕事を任せてくださる点、社員のみなさんが親切な点から、この会社なら大丈夫だと確信し、入社を決意しました。

社員からの「ありがとう」が、
なによりのやりがい
現在は、銀行の海外拠点とやり取りするメール便等の配送・集荷を担当しています。特に海外支店宛てのメール便は、誤配してしまうと回収・再配送にとても時間がかかってしまうので、正確さが重要です。このため、1人が仕分けしたら、別の社員が再確認する体制で臨んでいます。また、海外にメール便を発送したいというニーズは、全国どの支店でも発生する可能性があります。このため、送り方についての問い合わせを受ける機会も多い点がこの業務の特徴です。質問に対してきちんと説明し「ありがとう」と声をかけていただけると、やりがいを感じますね。

さまざまな業務を任せてもらうことで
成長を実感
ひと口に社内メール便と言っても荷物の種類や宛先は多種多様なので、部署内では係が細かく分けられています。私自身、書留を扱う係やメール便の受付業務など、約4年のなかで、さまざまな業務を任せていただいています。新たな経験を重ねることで自身の成長を実感できるので、とても恵まれた環境にいると思います。また、SMBCグリーンサービスでは、みんなで意見を出し合い、協力し合いながら日々の業務にあたる風土が根付いていると感じます。職務や職場を通じて、自身が社会の一員として働き生活できていることを実感できるので、とても張り合いがありますよ。

後輩社員の指導を通じて
頼られる社員になりたい
先ほど触れたとおり、私は約4年間でさまざまな業務を経験していますが、新たな業務を担当する都度、先輩社員から丁寧に指導していただきました。今後は、自身が教える側にまわり、後者社員が新たな経験に臨む際には、しっかりアドバイスできるようになりたいですね。今までは教わるばかりでしたが、これからは先輩社員の皆さんが後輩にどのように接し、教えているのかをよく観察して、分かりやすい指導法を身に付けていかなければと思っているところです。そのうえで、多くの人から信頼されるような社員になることが目標です。

CAREER PATHキャリアパス
- 2017.01
- 大手町業務部 本店メール室 館内配送集荷業務へ配属
- 2017.06
- 大手町業務部t本店メール室 書留・重要業務へ異動
- 2017.08
- 大手町業務部 本店メール室 海外一般仕分け・日銀業務へ異動
- 2017.10
- 大手町業務部 本店メール室 書留・重要業務へ異動
- 2018.01
- 大手町業務部 本店メール室 マルサ業務へ異動
- 2018.10
- 大手町業務部 本店メール室 受付業務へ異動
- 2019.06
- 大手町業務部 本店メール室 海外一般仕分け・日銀業務へ異動、現在に至る