障がいを超えて
自信を持てる仕事と環境に感謝

  • 大阪業務部

橋本 幸恵Yukie Hashimoto
2020年1月入社

自分に合う環境と強みを活かせる仕事を感じて入社

学校を卒業して最初に入社した会社で、私はメンタル面の不調を感じ、病院で診てもらったところADHDの診断を受けました。結局その会社は数か月で退職することになり、その後は障がい者の就労を支援する福祉サービスを利用しながら立ち直る努力を続けることになりました。その時就職先として紹介されたのが、今勤務しているSMBCグリーンサービスです。それまでも複数の企業の見学や実習に参加しましたが、なかなか自分に合う仕事や環境を感じる会社には巡り合えませんでした。一方、SMBCグリーンサービスでは実習時にとても細やかな配慮とていねいな業務指導を頂戴し、非常に明るい職場の雰囲気に感動。仕事も物事にじっくりと取り組み、ミスなくこなしてゆく自分の強みを活かせる内容だったので、この会社なら自信を持って働けると思い入社を志望しました。

正確に書類をチェックし
スムーズな調査に結び付ける仕事

入社後税務調査受付部門に配属となり、公的機関から銀行に寄せられる預金調査依頼の書類の点検を行っています。調査を行うために必要な個人情報などが漏れなく記載されているか、受付できないものが紛れていないかなど、毎日届くたくさんの書類に目を通して内容に不備がないかどうかを確認するのが私の役割。何より正確性が求められるので一枚一枚の書類点検にかなりの集中力を要しますが、不備な点を発見できると以降の調査の滞りを少しでも防ぐことができた気持ちになり、とてもやりがいを感じます。銀行業務の中の大切な仕事の一つなので、日々緊張感と責任を持って取り組めていることに充実感があります。

手厚い配慮で障がいを気にせず
安心して働くことができる

私は入社する前、銀行業務は障がい者にとって難しく、職場も固くて馴染みにくいイメージを持っていました。しかしSMBCグリーンサービスは決してそのようなことはなく、私の障がい特性を会社がしっかり理解して働きやすいように配慮してくれています。例えば、私は周りの人の声や動きに敏感で業務に集中できないときがあるのですが、そんな場合は耳栓をして仕事をすることを認めてもらっています。また、職場で不安や疑問を感じた際には、すぐに上司やカウンセラーに相談できる体制も整っています。年齢・性別を問わず誰とでも気軽に話せる環境で、今では同じ趣味で話が盛り上がる仲間もでき、とても安心して楽しく働くことができています。

電子化対応と後輩指導の両面で
一層の貢献を目指す

従来、自治体等からの調査依頼は紙で銀行に送られてきましたが、世の中のデジタル化が進み、調査依頼もしだいに紙ではなく、直接電子データで銀行に送られてくるようになってきました。それに合わせて、私たちの業務手順も少しずつ変化が求められています。その変化にひるまず前向きに取り組み、きっちりと対応していくことが当面の私の目標です。また、積極的にチャレンジしたいのが後輩社員の指導役です。これまでに何度か新人の教育や実習生への業務指導に当たったことがあり、そのたびに大きなやりがいを感じてきました。教えることや伝えることの難しさに悩む場面も多かった反面、指導した相手が仕事で活躍しているのを見る喜びは何ものにも代えがたいものでした。これら二つをまっとうして、今よりもっと職場と会社に貢献できるようになりたいと思っています。

CAREER PATHキャリアパス

2020.01
大阪業務部 税務調査受付部門へ配属、現在に至る

OTHER INTERVIEWSその他のインタビュー

  • 東京業務部

相馬 昌和/Masakazu Soma
2017年7月入社

  • 千葉業務部

大野 裕也/Yuya Ono
2015年4月入社

  • 大手町業務部

田村 勇人/Yuto Tamura
2017年1月入社

  • 多摩業務部

落合 康加/Yasuka Ochiai
2013年4月入社

  • 鰻谷業務部

高橋 研次/Kenji Takahashi
2009年4月入社

  • 大阪業務部

橋本 幸恵/Yukie Hashimoto
2020年1月入社

  • 神戸業務部

奥田 崇史/Takashi Okuda
2015年4月入社

  • 備後町業務部

石井 陽/Akira Ishii
2016年7月入社